任意補償は、比較的金額の小さな事故に対して当社加入の保険を使わずに処理するための互助会的な存在です(年間に何度も保険利用すると車両保険加入継続が難しくなります。現在19等級、1回の事故で3等級ダウン)。
当社では、その互助会を肩代わりしています。しかしながら、お客様の事故が多くなると、支出が超過して互助会の維持が難しくなります(互助会的な仕組みがないレンタカーも存在します)。当初、様々な工夫をして、事故を減らす事ができると信じて車両補償費1500円/日(他社の約半額)としていましたが、今回1件の物損事故が発生し、支出超過になっています。
したがいまして今後は、1000円~4000円の間で変動させ、プール金額が収支プラスになったら金額を下げるようにしていきます。
さしあたり、本日(8/5)以降にお申込みのお客様から車両補償費を2000円/日(2025年9/6 事故から10回貸し出しで無事故のため、500円減額)とさせていただくとともに、日数計算も1泊2日の場合は、2日分とさせていただきます。また、車両補償に加入しないお客様が事故を起こした場合、20万円までは実費精算して頂きます(20万円以下の事故、基本的に物損には保険適用しません。事故時保険適用すると、3等級ダウンします、1年間保険適用がないと、1等級UPします。すなわち3年に1回の保険適用で等級が維持できます。等級がダウンしていくと、保険の適用除外される恐れがあります。ちなみに、現在の等級で3等級ダウンすると、保険料が3年間で17万円増額されます。3年保険適用しなければ元の金額に戻ります)
任意補償の収支のバランス(↓収支表)を考慮して車両補償費用を1000円~4000円で変動させて頂きます。
(注1)8/4以前に予約お申込みのお客様は、その当時の1500円/日(車両任意補償)で処理させて頂きます。
(注2)休業補償金額は以前のまま(1500円/日)です。
(注3)リピーターのお客様で、事故の発生がない場合は車両任意補償は一律1500円とします。
今回の物損事故は、釣り堀内でバックして方向転換しようとして、私有地の通信線および支柱を破損したものです。あらためてキャンピングカーの死角が被害を発生させた形になりました。今後同様の事故が減るように、すでにカメラ4台とモニター2台を追加設置しました。
8/3の当車の物損事故(釣り堀の通信ケーブル、通信支柱の破損)の補修費用は65万円に及び、当社も保険適用せざるを得なくなりました。3等級ダウンにより保険金額が3年間で17万円上昇しました。
(任意補償収支表↓)
貸出総件数 | 事故件数 | 任意補償累積(A) | 当社損害額 (B) | 当社損益 (A)-(B) |
20 | 1 | 12.9万円 | 17万円 | ー4.1万円 |
(事故の詳細↓)
日付 | 事故内容 | 事故の概要 | 事故の被害見積り | 保険適用の有無 | 保険等級の変化 |
2025/8/3 | 釣り堀の通信設備破損 | バック運転中に通信ケーブルに気づかず、支柱とともに破損 | 65万円 | 保険適用 | 19→16 (17万円の保険料上昇) |
↓以下、任意補償の申し込み
**********************************************************